千葉運転免許センターで原付免許を受験される方
学科試験・実技講習は月・水・金のみの実施となります
STEP1
受験に必要な書類の準備
・住民票(本籍記載で半年以内にとったもの)
・身分証明書(官公庁で発行されたもの)
・写真(申請書用、半年以内に撮影したもの)
STEP2
免許センターでの学科試験
・(千葉県の場合)受付時間8:30~9:30
・全48問約30分、2択のマークシート式
STEP3
合格発表
・合格者の受験番号がモニターに表示
一回で合格を目指すには
原付の合格率
お薦めの勉強方法
STEP4
視力検査
・両目で0.5以上、または片眼で視野が左右150度 以上で、視力が0.5以上
STEP5
実技講習
・基本的な操作方法
・走行方法
・安全運転の知識
※終了後、講習終了証明書が交付される
STEP6
免許交付
注意事項
学科が合格したら、必ず実技講習を受講しなければなりません。この時に実際原付に乗って走行方法などを受講するので、必ず
露出度の少ない服装
安定感のあるかかとのある靴(スニーカーなど)
であることが必須条件です。
よって、
・半袖やノースリーブ、八分袖など
・半ズボンやダメージパンツ、スカートなど
・スポーツソックスなどくるぶしが隠れていない
上記のような服装では受講することができません。場合によっては学科も受験出来ない事もあります。着用していなくても必ず持参するようにしましょう。